中野で
中野市民会館で営業マンフォーラム、会場は和室だったので私塾の雰囲気。参加者は少ないなりに盛り上がり、皆が真剣な表情でメモを取る。横道に逸れたところもあったが、それはそれで活発な意見交換。久し振りに参加した人の言葉が新鮮。
終了後に相談に応えたり、最後はマンツーマンで経営戦略。凄い商材を持ってるのに、活かし切れてないから、提案書までチェックして、気づけば午後9時。創業して間もないから、何とか事業を軌道に乗せてほしい。儲かってから授業料を頂こう。
そこで初めて聞いたのは、無農薬栽培の烏龍茶が、台湾でしか栽培されてない事実。元々は中国本土で生まれ、大航海時代から後はヨーロッパの王侯貴族が争って求めた逸品。ジャスミン茶も高級なものは、ゼンマイのような形状、明日にでも飲んでみよう。
日本人でもネイティブのように発音できる。そんな夢のような教材を開発した人も、いよいよ仕上げの段階に入った。すでにアメリカ在住の舞台女優らから申込み、だからといって難しなく、初めて英語に触れた人が、数週間でマスターできる優れもの。
私を取り巻く人たちが、成功へ羽ばたいて、大きくなるのが嬉しい。これも私の種蒔きかな、エナジーをもらえるし。何より喜べるのは、私の言葉が力になること。成果へ近づくほど、信頼関係も強く結ばれ、面倒な話でも身を乗り出したくなっちゃう。
| 固定リンク
コメント