多士済々
島田倶楽部ということで、中野区立商工会館の大会議室、その片隅で雑談会。参加してくださったのは、それぞれに個性豊かで魅力に溢れ、言葉に重みがある人ばかり。出版からセミナー、web、ビジネスと、話題は転がりながら深みを増していく。
それぞれが専門的な経験に裏付けられながら、私にもわかるように話してくれるから、長い時間を話し合っていても興味津々。これから考えるヒントがたくさん、一つひとつ噛みしめていけば、新しい展開が生まれてくるかもしれない。私としては大喜び。
ところで参加した人にすれば、少しばかり消化不良だったかも。テーマを設定してないから出口もなく、結論を導くようなこともない。話としてはおもしろかったが、だからどうなの。そこを創意工夫しなきゃ、同窓会の雰囲気で終わってしまう。
この辺りが課題かな。たとえ30分間でも、基調講演くらいしたほうが良かったかな。島田の顔を観ただけで帰したら申し訳ない。次に繋がる切っ掛けを遺せなかったので、それは私の宿題として解決して、具体的に提示しなきゃケリはつかないよね。
誰も来なくても仕方ないのに、集まってくださった人たちには感謝、それも凄い人たちばかり。mixiがなきゃ出会わなかったが、今になっては私にとってのキーパーソン。せっかくのご縁を大切にして、小さな芽を育てたい。皆さん、お知恵を貸してくださいな。
| 固定リンク
コメント